
梅酒にぴったりな料理でさらに美味しく
酒蔵さんからのアドバイスを元にシェフが考案した
梅酒に合う”ウメヨサケ”オリジナルメニュー。
その中から、ご家庭でも簡単に再現できるレシピ
「かぼちゃとレーズンの柑橘サラダ」
「クリームチーズの醤油漬け」
イベント当日も大好評だったこの2品をご紹介!
いずれも簡単に作れるお手軽レシピなので
ぜひチャレンジしてみて下さいね♪
《レシピその1》かぼちゃとレーズンの柑橘サラダ
梅酒の酸味と相性◎ フルーティーなかぼちゃサラダ
<材料>
・かぼちゃ1/4個
◆砂糖 大1
◆みりん 大1
◆酒 大1
◆醤油 大1
・水 適量
・マヨネーズ 大3
・ママレード 小3
・レーズン 30g(お好みで)
・塩 ひとつまみ
<作り方>
①かぼちゃは種を取り適当な大きさに切る。
鍋にかぼちゃとかぼちゃがひたひたになるくらいの水、◆の調味料を入れ強火にかける。
②沸騰したら中火~弱火にして落とし蓋をして10~15分煮る。
③ボウルにかぼちゃを取り出し潰す。
④冷めたらマヨネーズ、ママレード、レーズン、塩を入れよく混ぜて完成。
<アレンジ>
クリームチーズやナッツを入れても美味しいですよ♪
<おすすめポイント>
イベントでは淡路産の青みかんジャムを入れたこのメニュー。
ご家庭ではママレードで再現できます♪
このメニューと試して欲しいおすすめの梅酒が「ヤエガキ酒造 梅一途」です。
梅一途の酸っぱさと、かぼちゃサラダの柑橘類の爽やかな酸味が見事に調和し
梅酒のフルーティーさが際立ち、より豊かな味わいを楽しめます!
シェフが「新境地」と唸った、まさに梅酒と料理のマリアージュ。
酸味の強い梅酒と是非試して頂きたい一品です!
《レシピその2》 クリームチーズの醤油漬け
どんな梅酒にも合うクリームチーズのアレンジレシピ
<材料>
・クリームチーズ
・薄口醤油 適量
<作り方>
クリームチーズを適当な大きさに切り、薄口醤油に1時間から1時間半漬ける。
薄口醤油を使うことで漬け時間を短縮できます。
漬ける容器はタッパーでもよいが、ナイロン袋を使うと醤油の使用量の節約に。
<アレンジ>
醤油以外にも
【チリソースがけ】
【みそ漬け】
【明太子和え】
【キムチ和え】
【塩昆布和え】
など楽しめます♪
<おすすめポイント>
クリームチーズと梅酒の組み合わせは最高です。
醤油漬け、みそ漬けは梅酒以外のお酒のおつまみにもぴったり。
イベントでは淡路島産のセンザン醤油を使用しました。
そのままでももちろん美味しいですが、ひと手間加えることでもっと美味しく楽しめます♪
何か一品おつまみが欲しいな、と思った時にお試し下さいね!